NEWS 2019/3/31 ストーンヘンジからの愛

ついに3月が過ぎようとしています。前の記事にコメントをくださったみなさま~! ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m お返事をお一人ずつにお返しするべきところ、ここでまとめてお礼を申し上げちゃって済みません(;_;)
わが愛車の走行距離は、たしか2月のどこかで90000という数字を見たように思いますが、先日、あっさりと100000を越えました。この数日で更に500ほど上乗せしております。
父は胆嚢炎術後の感染症があまりすっきりしなくて、相変わらず救命救急センターから出れません。おかげで脳梗塞のリハビリどころではなくて、何も進まないまま、時間が経っています。うろうろするばかりで、何も出来ないのがもどかしいですが……
ついでにさすがに3月は激烈に忙しくて、毎日何が何やら分からない感じ(;_;) うちの職場は、この年度末の人の入れ替わりの時期に、1年で何度かあるかき入れ時?なのですね。ちょっと死にそうですが、ピークは越えたかも。
そんな中、scribo ergo sumの八少女夕さんから素敵なプレゼントが届きました。
実は、夕さんが旅行中、ストーンヘンジに立ち寄られた時、LINEをくださったのですね。なんと、ストーンヘンジから絵はがきを送ってくださると! しかも、これって、もしや……!
そう、昨年、ストーンヘンジを舞台に夏至のお話を書いたのですね。まさにこれはその、お祭のシーン(o^^o)
嬉しくて、テレビ台に飾っています(*^_^*)

そのLINEで、父が入院しているって話をしたら、後日、夕さんからゆうパック、じゃないか、お手紙が届きました。中に入っていたのは、このブルーストーン。ストーンヘンジにある、最もパワーのある石、癒やしの力があると信じられている石です。
夕さん、本当にありがとうございます!! 父に渡してきました。「スイスから来てくれたお友達、覚えてる?」って聞いたら、頷いていました。母が時々この石で父の頭を撫でてます(o^^o)
ちなみに。
私の【あの夏至の日、君と】
夕さんの【夏至の夜】
そして、
明日は新元号が発表されますね(でもエイプリルフールに発表って、ちょっと微妙?)。
災害多き平成でしたが、新元号が厄落としをしてくれたらいいですね。
災害の被害に遭われた方々への祈りを忘れずに、新年度、そして新しい時代を迎えたいと思います。
どさくさに紛れて、グランドピアノを購入しました(父が入院する前に始めたピアノ探し。みんなが自分の事で予定を変えるのが嫌な父ですから、敢えて続行しておりました)。あちこち試弾に行って、悩んだ結果、当初は考えてもみなかったメーカーのピアノになりました。またこの話は後日。
とりあえずは、近況報告でした

- 関連記事
-
- NEWS 2019/7/29 北海道から沖縄まで
- NEWS 2019/3/31 ストーンヘンジからの愛
- NEWS 2019/3/10 色々ありますね
Category: NEWS
« 【雑記・生き物】気分は『ダーウィンが来た!』撮影隊~シジュウカラが「あ」の中に…~ | NEWS 2019/3/10 色々ありますね »
コメント
こんばんは。
お父様、まだ入院中でいらっしゃったのですね。とてもご心配のこととお察しします。
去年、突然お邪魔したのに、温かく歓迎してくださったお父様やお母様のことを思い出して心が痛みます。リハビリも大変だろうなと思いますけれど、まずは一日も早く手術の後の傷が癒えてお家に戻られることができますように。
それに、お家と往復の続くご家族や彩洋さんはお疲れでしょうね。どうかご無理なさらないでくださいね。
なにか見覚えのあるものが……。本当は、何も知らず浮かれて巨石好きの彩洋さんにLINEしたのですけれど、あそこでお父様のことをうかがって「ええ!」と驚愕し、ストーンヘンジのブルーストーンにも祈ってきました。あれを求めて石器時代にアルプスからもわざわざ人が来ていたらしいという話がとても印象に残っていたので、これはなんとしてでもブルーストーンをすぐに届けたいと、その日のうちにバースの郵便局でお送りしたのです。みなさんのお祈りやサポートの、わずかな助けにでもなったらいいなと祈りつつ。
あ、グランドピアノ、購入なさったのですね! すごい。あのお部屋に置くのかな……などと想像しています。そうですね。こういう時には、打ち込んで没頭できることをお家で続行するのはいいことですよね。次に伺う時は、お家で聴かせていただきたいな。グランドピアノの記事も、お疲れでないときにでも、読ませていただくのを楽しみにしています。
八少女 夕 #9yMhI49k | URL | 2019/04/01 06:15 [edit]
おおっ、これは素敵なブルーストーン!
お父様の術後の傷が少しでも癒えますように。
彩洋さんはお仕事がひと段落ついたということで、
少しでも骨休みなさってくださいね。
そしてグランドピアノですか……!
うんうん、こういうときこそ、やっぱり彩洋さんにはピアノが必要なのかな、
と思います。
お父様もご自身のことで予定が変わるのが嫌ということで、
みんながみんなをそれぞれ思いやってる素敵なご家族だなぁと思いました。
当初とは違う予定のメーカーになったということですが、
このあたりもまた、余裕のあるときにでもお聞かせくださいね。
楽しみにしております^^
canaria #- | URL | 2019/04/01 10:37 [edit]
おおっーーー 僕の祖父は小脳出血で 二十数年前に倒れましたね。
僕の生まれる前ですが 医者から意識が戻ることはないだろう このまま逝かせてあげたらと言われるほど絶望的だったようで…
ほんとに 長丁場ですから 気を張り詰めすぎると持ちませんから ある程度は看護師さんに任せられる処は任せて 休めるときは休んで 寝て食べて 自身の体も気遣ってあげてくださいね。
ああっ そうそう 医者から絶望的だと言われた祖父は 無理やり手術をしてもらい その後麻痺は残りましたが 杖をついて歩けるようになりましたよ。
おおっーー ピアノだぁーー 大海さんがピアノ弾かれているの知らなかったなぁーーー
何を弾かれるのかなぁ。うん 当分は忙しいだろうから 落ち着いたらピアノ記事 待っています。
ウゾ #- | URL | 2019/04/01 11:15 [edit]
なにかと大変ですねぇ。
タフな大海彩洋さんですけど、ご自身の体調にも気を配ってくださいね。
八少女夕さんの心遣い、ほんとに素敵だなぁ。
ブルーストーンのご加護がありますように、お祈りいたします。
新元号「令和」になりましたね。
なんか小渕さんの「平成」よりさらにピンとこない元号だし、午前11時30分頃の発表だったから、まさか正午になったら、うっそぴょ~んとか言って、別の元号を出してくるんじゃないかと勘繰ってしまいましたよ(不謹慎かつ不敬w)
新しい時代が、和やかな日々になればいいですね。
で、ピアノの件。
どのメーカーのピアノだろう?
試弾に行って決められたということは、音が気に入られた、ということですよね?
気になりますので、落ち着かれたらまた記事をアップしてくださいませ。
TOM-F #V5TnqLKM | URL | 2019/04/01 21:09 [edit]
夕さんからの心の籠った夕パック。じーんとしました。
ご家族や、ブルーストーンのパワーで、一日も早く、お父様が回復されることを祈っています。
そしてグランドピアノ!とてもいい買い物をされたと思います。
大海さんは、もっともっとご自分のために贅沢をするべきです。
時間はなかなか限りがあると思うので、せめて好きなもをたくさん傍に置いてくださいね。
いつかゆっくり存分に弾く時間が持てたらいいですね^^
lime #GCA3nAmE | URL | 2019/04/03 07:46 [edit]
ご無沙汰してしまってすみません
大海様、ご無沙汰してしまい大変失礼致しました。
ご連絡を差し上げてもよいものかと悩んでしまっている間に時間がたってしまいましたが、お父様のご様子をブログで拝読して、やっぱり大海様がご無理をなさっておられないかが心配で、居ても立っても居られなくなってしまいました。
長期戦になりそうなご様子ですが、その後のお父様のご様子はいかがでしょうか。
ご家族皆様の温かいお気持ちは、きっとお父様に伝わっておられます。
夕さんのブルーストーンのパワーも借りて、快復なさいますことをおだまきも相方の平あげは(通称・ぱっち)も願ってやみません。
月並みな言葉しかでてこなくて恐縮ではございますが、大海様ご家族皆様、どうかどうかお体ご自愛くださいませ。
グランドピアノが大海様の心の癒しとなりますように。
そして、大海様が落ち着かれましたら、ぜひとも京都女子会を決行致しましょう!
イチキ #- | URL | 2019/04/06 10:20 [edit]
大海さーん^^ いかがお過ごしですか。
夕さんのお心遣いが沁みる…
運転、お気を付けくださいね!
私もピークってましたが、やっと落ち着きました。
毎日、何がなんやらわからない感じ、わかります~~
親が、新元号が決まったよ、って電話くれました。
知らないと思っていたと。 どうして知っているのかと。
親ってありがたいですよね^^
グランドピアノ、楽しみですね!
大海さん演奏の動画のアップ、どうですか?
三味線も。←見ながら太鼓コラボの練習できるし!
#- | URL | 2019/04/06 11:38 [edit]
ちょ…(滝汗)
名無しは私…(人様のところでよくやる…すみません><)
けい #- | URL | 2019/04/07 10:33 [edit]
| h o m e |