道先案内(クリックしてね)
しかも、2回クリックしていただいてすみませんm(__)m
このページは当ブログご案内の看板です。
いつ見ていただいてもいいように、しばしばこのページ上で更新・変更します。
お好きなところからお入りください。入り口は表紙の左にあるMENUリストです。
取りあえず、あちこちクリックして遊んでやってください。
小説も、石紀行も、同じくらいのパワーで書いています。
道に迷ったら、このページにお戻りください。よろしくお願いいたします。
お気に召されましたら、応援のバナークリックもしてやってくださいm(__)m
欲張ってブログ村とFC2に参加しています…どちらかというと、設定できたことに喜びを見出しています。
コメントなども励みになりますm(__)m お時間があれば…
勇気がないのでなかなかお友達になりましょうが言えません。
よろしかったら誘ってくださいm(__)m
【小説】
あらすじ・本文は各小説の扉をクリックしてご覧ください。
各小説のはじめに読んでいただくコーナー(あらすじ、とか、はじめに、とか)は楽しくネタバレしながら読んでいただけるように頑張って書いています。お話読むのは大変ですが、このページだけでも遊びに来てください。
それでは、かいつまんでキーワードのみのご紹介。
【清明の雪】(完結)
京都、ある寺の伝説、天井の龍が消える、隠された不動明王、水の源、弘法大師、室町時代の絵師、疑似親子の情愛。ミステリー度70%(自分ではそのつもり)、観光案内度40%、物の怪(ファンタジー)度40%、ほのぼの(ハートフル)度70%、性描写0.1%(具体的表現なし)、切なさ度70%、和尚さん度80%?。
章のタイトルがそれぞれ内容を表すようにつけてありますので、そちらもお楽しみに。
ブログでご紹介する相川真のシリーズの第1作目(真21歳)。
*縦書きで読みたい方はぜひ、こちらをご利用ください→(click:小説家になろうでまとめ読み)
*このお話の舞台、そして創作過程を少しご紹介。書き手が書くあとがきとしてお読みください。そう、あとがきだけど、もちろん先読みありです(^^)→click(【清明の雪】の世界へご招待)
【海に落ちる雨】(連載開始)一部18禁
かなりの長編。同居人(大和竹流)の失踪と捜索、相川調査事務所、ヤクザ(真に言い寄る? 実は真の事務所の秘書の恋人)・バーのママ(真の恋人?)・代議士(真のパパ候補?)も登場、フェルメールの失われた絵『キリストの墓に詣でるマリア』、真の父親を知るジャズバーの店長の死、雑誌記者の自殺あるいは殺人、新潟のある豪農の過去、真の恋人のバーのママの過去、ある代議士の事情、ソ連(当時)の旧貴族のフェルメールへの執着、などなど、こんがらがった糸は解けるのか。
ミステリー度80%(やっぱり自分ではそのつもり)、大河度70%、ハードボイルド度50%、ハーフボイルド(東直己さん風にいうところの)度90%、ハートフル度40%、物の怪度3%(それでも出てくる)、痛々しさ度(後半にあり)10%、性描写=18禁度(男女、流れ上男性同士のシーンの両者あり。回数は多めかもしれませんがエロ度は低め、どちらかというと実況中継風? 話の流れで出てくる感じで、色気はあまりなくHシーンとしての独立度は低い)…印象は10~15%程度(後半はやや濃厚なので25%くらい)、切なさ度40%(あるいはもっと)。
相川真シリーズの要になる第2作目(真27歳、ただし幼少時からの変遷込)。登場人物がかなり多いため、途中で人物紹介(というより整理)があります。
最後まで読んでわかること…なんだ、結局ラブラブの2人なのね、でした。
*各回の後ろに、ミニ小説談義が入っています。こちらもお楽しみください。
*4/20ただ今第3章が終了したところです。もしかして、今からでも!という奇特な方、第2章の始めに第1章のあらすじ、第3章の始めに第2章のあらすじ…となっておりますので、切りのよいところからいつでも遊びに来てください(^^)
*【小説家になろう】で縦書きで読むことができます。よろしければぜひ→(click:小説家になろうにてまとめ読み)
【死者の恋(仮題)】(連載開始)
『岩木山で会った迷惑なババァを探してよ』と迷惑な女子高生から依頼を受けた相川真(調査事務所所長、26歳)。一方、春画に関係するらしい仕事を請け負った修復師の竹流。なぜか一緒に弘前に行くことに。
キーワードは弘前、岩木山、冥婚、絵馬、春画、ちょっとだけ津軽三味線。
ブログっぽい小説を目指して、無計画に始められた連載の行く末は!?
【Time to Say Goodbye】 SSから始まるラブストーリー?
竜樹さんが主人公の片割れを描いてくださったことをきっかけに、独立カテゴリにしました(2013/2/27)。
短編が超苦手な大海が試しにSSにチャレンジしてみようと思い立ち、彩色みおさん(→ブログ)が企画されているSSに参加してみました。でも、全然短くない!
というわけで、すでにSSではありませんが、ちょっと面白いカップル?が生まれたので、しばらく追っかけてみることに。製菓会社の社長とボクサーの恋物語? 一応BLですが、全然色っぽくありません。それどころか、18禁にも入れてもらえないほどに淡泊。
ただ今最終章。あと1回で終了予定です(^^)
【掌編コーナー】 カテゴリは【小ネタだし・SSはココ】
*短編が超苦手を克服すべく、SSにチャレンジ中。お題提供してくださるのは彩色みおさん(→ブログ)
*以前に書いた純文学風SS【月へん】も載せています:医学生たちのちょっとした話。
*たまに相川真シリーズのおまけ話も登場。
*そして、今はここに【百鬼夜行に遅刻しました】(ウゾさんにブログタイトル・登場人物をお借りしての掌編です。ありがとうございます)が入っております。5回、季節ごとに花をテーマにお送りする予定。いずれ独立カテゴリにします。
【物語を遊ぼう】
・物語にまつわる色々なことをエッセイ風に書いています。
・小説・漫画、ドラマ、何でもありです。
・これまでのご登場
柴田よしきさん『少女達がいた街』
テレビドラマ藤田まこと主演『京都殺人案内』(小道具はこう使う!)
NHK『ダーウィンが来た!』(カエルとイカ…自然界の壮大な物語)
竹宮恵子さん『ジルベスターの星から』
O・ヘンリー(短編に学ぶ)
鬼平犯科帳
夏目漱石初版本復刻版 …… などなど
・近日登場予定:あまりに多すぎて、いつになるのやら
今市子さん(とにかく大好きな漫画家さん)
ダイヤモンドの恋(NHK奈良に再放送またはDVD化を訴えたい!)
サリンジャー(私と純文学をつなぐもの)
小説はストーリーかキャラか(それでもストーリーテラー希望)
私はBL作家志望さんの応援団(1人だけど「団」…ついでに私がBLを書けないわけ)
伊良子清白(詩人)
カール・セーガン博士に捧ぐ
【石の紀行文】(写真つき)
*私が旅して出会った、愛する巨石たちを紹介しています。たまに小さめの石も登場します。臨場感あふれる?素敵な写真つき。
*もしかして、小説コーナーより力が入っているのでは?と疑われそうな気もするコーナーです。もしも神様が現れて、「小説家になるか、石の伝道師になるか、どちらか選べますよ」とおっしゃったら……?
*今ちょっと石をお休みして、モンサンミッシェル、フランス南西部の美しい村をお届けしています(→終了しました)。次はラスコー・ルフィニャクの洞窟へご案内したいと思います(スライドを見つけたら!)。
*現在、マルタ島です。
*今後『墓』も登場すると思われます(古墳)。お気に入りは『よすみちゃん』(ゆるキャラがおります)…いずれお目にかかりましょう。
【その他】このブログに掲載されている写真・文章の著作権は管理者(大海彩洋)に属します(一部、お借りしたイラストなど断りのあるものを除く)。管理者に無断でこれらを転載・二次使用・再配布などの行為をすることはできません。
Category: つぶやき
【石紀行】6.フランス・カルナックの列石(1)
そしてようやく、カルナックをご紹介することになりました(^^)この場所に立った時、本当に、本当に幸せだと思いました。まずは、やはり圧倒的なその光景を…でも本当は写真には納まりきらない世界です。途中が森で途切れていますが、木立を抜けるとまだまだこれが続いているのです。何区画にもわたり、途中道路とかに寸断されながら、どこまでもどこまでも。一体どこに行けばこの光景に出会えるのか、まずはGoogle Mapさんにお借り...
【石紀行】6.フランス・カルナックの列石(1)
ブログ村トーナメントの「みんなに知ってもらいたい場所」にトラックバックで参加したら、記事が別個になってしまいました。ややこしくて済みません(@_@)
初めて様、ぜひ上の四角内の色違い部分をクリックして素敵な景色を見に行ってやってくださいませ。
もう一度様も、再びあの景色を・・・・・・・(*^_^*)
Category: つぶやき
【物語を遊ぼう】13.ロケハンと聖地巡礼:後篇
さて、後編は聖地巡礼です。予定外に長いです(タルコフスキーで盛り上がりすぎて…^^;)。ごめんなさいm(__)m聖地と言えば、ドラマや映画、小説の舞台・ロケ地のこと。そこに行くというのが聖地巡礼なのですね。韓流ドラマに嵌って、雪だるまでチュウのあの公園に行った方も多いに違いない……ファンにとってはたまらない場所、そしてその特別な場所で過ごす時間は至福のひと時、であります。日本では『東京ラブストーリー』愛媛県のど...
【物語を遊ぼう】13.ロケハンと聖地巡礼:後篇
ブログ村のイタリアトーナメントに参加したら、またトラックバック状態になってしまいました……^^;
よろしければ、『聖地巡礼』イタリア珍道中、ご覧くださいませ。
今はlimeさんの描いてくださったマコトと戯れながらお仕事中です(*^_^*)

らめなんだぁ。私も、お仕事終わらないと、寝れないんら~ がんばるよ~
……こちらのイラストはまたじっくりご紹介させていただきますね!
limeさん、ありがとです!!!!!! 仕事頑張ります!!!!
Category: つぶやき
2014年11月のつぶやきコーナー












昨日は実家の用事であれこればたばた。今日はこれから法事→滋賀の三味線大会のはしごです。
昨日コメ返&コメ書きしようと思ったのに、この本(漫画)で泣きに泣いて、できなかった(>_<)
今日帰ってきたらお返事&コメ回り?に参りまする!


Category: つぶやき
2014年12月のつぶやきコーナー












あぁ、今年もあと2日ですね。大掃除がなかなか進みません……紙類ってどうしてこんなに溜まるんだろう。
一大決心で【海に落ちる雨】の第25章、アップしました。年明けに新たな気持ちで、とも思ったけれど、やっぱり年内にアップして先へ続けて行く方がいいなぁと思って。
結果的に書き直さず、何年も前に書いたままです。逆に今の自分には書けない濃厚さで、読み返してみて熱を感じました。18禁ですのであしからず。でも内容はほとんど格闘シーンだな。
年内にどこまでアップするかは……大掃除次第^^; さ、がんばろ!
年明けのマコトのご挨拶は紅白の嵐くんたちを見ながら書く予定。まさかの妖怪体操は踊らせないようにしなくちゃにゃ。
そもそもコロボックルと大はしゃぎ、って内容なので、まさに妖怪体操??
でもちょっと踊ってるマコトは可愛いかも……ヨーでる、ヨーでる

にゃはは(^^♪
癒し画像に、マコトとトモダチみたいな2匹です。

Category: つぶやき
2015年1月のつぶやきコーナー












あっという間に1月も最終日。恒例の?今日の眩暈

頭位の変換による回転性の眩暈はすっかり良くなりました。
歩いた時に少し浮遊感はあるものの、ずっとじゃなくなってきたのでかなり良い感じ。
いつの間にか捻挫もましになって、階段を降りることができるようになってきました。
(足首は90度を保たないと痛いけれど)
が! ここにきて、物事の発端?左手首の腱鞘炎がまた悪化。
病状?はぐるぐる回っております。

Category: つぶやき
【雑記・あれこれ】そう言えば最近野望を抱いたことがなかった……

今週は本当に忙しかった……椅子にほっと座っている時間はあまりなくて……
そんな中、短い時間、自分の椅子に座ったら隣の席の同僚が突然、「私、○○大学の教授選に出ようと思ってたのにな~」
え??????
いえ、別に絶対不可能よ!って言うつもりはないけれど、ここからその道あり? しかも、そんなことを考えている、または努力をしている気配もなかったよ? いや、私が知らないところで準備してたんかな……
それはまさに「野望」ってやつ?
「野望」というのは、「分不相応な望み。また、身の程を知らない大それた野心」。つまり「世界征服の野望」って感じで使う言葉だから、せめて「大望」と言うべきなのかな?
「野望」というのはどちらかと言うとマイナスイメージの言葉のようですが、でも、もともとは文字通り「野原を見渡す」ってイメージの言葉だから、決して悪い意味ではないような気がするけれど。
いや、それが実現可能な望みかどうかは分からないけれど、ちょっと同僚の言葉に感動したわけですね。私ったら、最近そんな「大それた望みを抱いたことがなかったわ……」
歳をとると、平穏に行きたいと思いがちなのかも。
平穏に行こうとすると、がむしゃらではなくなっていくのかも。
そう言えば、どこかで話題になったような気がしますが(八少女夕さんのとこだったかな?)、「いつも見ていた景色がその人を作る」というのか。
子どものころに見ていた景色が、「野望」を生み、何かに繋がっていくのかも。
子どものころ、あるいは若いころは「野望」だったかもしれないけれど、いつかは「指が届く望み」になるのかも。
歴史上非常に興味深い人物として、坂本龍馬と織田信長がいるのですが(私って、マイナー嗜好なのに、こんなところだけかなりメジャー。ちなみに、インタビューしたい歴史上の人物を選べと言われたら、まずは勝海舟^^;)、この二人の見ていた(かもしれない)景色を見ると、あぁなるほどって思うのです。
坂本龍馬は桂浜から見た太平洋。
若いときにあの景色を見ていたら思いますよね。「いつかこの海の向こうの国と対等に貿易したい」……そのためには鎖国はいかんぜよ、ってことで、討幕に至ったのは結果論。さっさと開国して外国に出て行きたかったんですよね。
織田信長はあの岐阜城からの景色、そして見たかもしれない伊吹山からの琵琶湖の景色。
何というのか…・・「天下が取れるかも!」って思う景色です(って、私だけ?)。どこらへんが?と聞かれると分からないのですけれど、見たらそう思っちゃう……と思う^^; 何だかね、景色が「手に入りそう」なんですよ。
さて、彼らが抱いたのは「野望」だったのかどうか……
結果的に二人とも夢半ばで倒れましたが、もしかすると「野望」に指が届いていたのかも。
関係ないけれど、実は私、龍馬研究会の幽霊部員……脱藩の道も何回か行っておりまして。そして、織田信長は、今後書きたいと思っている時代小説の主人公が慕っている「お館様」(物語自体は信長の死後なのですが)。
さて、私のちいさな野望……
それは、喜望峰で海に向かって江差追分を唄うこと?
これは実現不可能かつ分不相応と言う意味ではまさに「野望」かな?
でも、子どもの頃、私の見ていた景色と言えば……
向かいの小高い丘に続く田んぼと畑。雉が歩いてて、春は蓮華畑、夏はカブトムシとクワガタをとりに行って、秋は稲穂、冬は雪ウサギを作ってもらって(うさぎさん、寒いからって温室に入れてあげたら、いなくなってた!と泣いてたり)……
その景色はもうすっかりなくなっちゃったなぁ……
どうやら、野望を抱くには小さすぎる景色を見て育ったようです^^;
「野望」……「大志」よりもちょっと厳つくて、ちょっと無謀で、ちょっとワルな感じで、でも案外大海原を見渡して抱くでっかい夢にはぴったりの言葉なのかも。
そして、信じていたら、信じることによって高みを目指し努力をするのなら、その「野望」に手が届くのかも。
とりあえず、同僚の野望を応援するかな。

冒頭の写真は、明日行こうと思っている奈良県山添村の「天の川」??
(山添村観光協会さんのHPからお借りしました)
日帰りでちょっと石たちと遊んでまいります(*^_^*)
Category: つぶやき
2015年2月のつぶやきコーナー





ローマで実ったはずの恋、でも前途は多難?



バレンタインってどんなお魚? ちょっぴり悩むマコトの2月14日。


何時の間にか、クリスマスローズが咲き始めていた。バタバタしてゆっくり花を見る余裕がなかったけれど、花は時を忘れずにちゃんと咲いてくれるんだなぁ。ボケの花も咲き始めていた。

Category: つぶやき
2015年3月のつぶやきコーナー





巨石の村の祈りの聖地、そして「地球」と「天の川」にご案内します。

Category: つぶやき
2015年4月のつぶやきコーナー



にゃんキャップって、もしやこれか?⇒猫の帽子

変な咳は随分ましになったけれど、やっぱり続いている。
5月1日は年休を貰うことにして、1泊2日で京都に行く予定。泊まる必要はない距離だけれど、たまにはそれもいいかなと。例年なら青森に行くんだけれど、今年は諸般の事情で遠征なし。GW中は飛び飛びでお仕事の予定になっちゃいました。
毎年訪れる『清明の雪』にも登場する志明院に行って、春の特別公開のお寺をいくつか見て回る予定。東寺の五重塔も久しぶりに入れていただこうと。
でも何より、咳が治らないかな……(゜゜)

Category: つぶやき
2015年6月のつぶやきコーナー

















是非、ご参加ください! まだまだ募集中!

Category: つぶやき
2015年7月のつぶやきコーナー












ところで皆しゃま、おみやげ、忘れないでね~(と気にするマコト)……にゃ?

⇒ 【奇跡を売る店シリーズ(1)サンタクロース殺人事件】
案の定、戦線はさっさと離脱してしまいましたが、応援のポチを下さった皆様、本当にありがとうございました! 引き続き、蓮たちをよろしくお願いします(*^_^*) 来年、作品を書きためて再チャレンジできたらいいなぁ。

Category: つぶやき
2015年8月のつぶやきコーナー














Category: つぶやき
2015年9月のつぶやきコーナー












Category: つぶやき
2015年10月のつぶやきコーナー









福島にいますその2。本当なら11月のつぶやきコーナーを作らなければならないのに^^;

今日は福島の巨石を結構見て回ってきました(^^) こちらの猫さんは、謡曲『黒塚』(鬼婆伝説)の舞台、安達が原の観世寺の猫さん親子。分かりにくいけれど、右端の仔猫ちゃんがちょっと上を仰いでいるのが可愛い(^^)
福島、米と酒がとっても美味い~(#^.^#) 明日は雨だけれど、幾つか観音さんを見て回る予定。
また帰ったらレポートをお楽しみに!

Category: つぶやき
2015年11月のつぶやきコーナー












大会で団体入賞(優勝)しました! いや~、よかった(*^_^*) 帰ってきてコメに伺おうと思ったけれど、昨日はばたんきゅ~。お仕事から帰ってきたらコメ回り?に行こうっと。11月もお仕舞ですね。あっという間に師走。毎年のことだけれど、月日が経つのは速いです。

Category: つぶやき
2015年12月のつぶやきコーナー


















Category: つぶやき
2016年1月のつぶやきコーナー






1月ももう終わり……あっという間でした。
『真田丸』……う~ん、時代の面白さはあるものの、この作品としての萌え所がまだ見つからない……そろそろ脱落しそう。洋ちゃんの使い方も、なんか間違ってるんだよなぁ。いや、真面目な洋ちゃんは洋ちゃんでいいのですけれど、それでも何か違うんだよなぁ。
わがPC……Cドライブの容量が少なくて、特にPower Pointの動画編集とプレゼンに困っていて、本日ようやくCドライブとDドライブを統合してもらいました。とは言え、今のPCは500GBくらいあるんですよね。うちのは足しても150……要らないものを消してあれこれ整理しても、何かが更新されるとすぐに重くなる。でもまだ使えるので、もう少しこれで行く予定。
毎日英語学習30分の誓い……は微妙なところだなぁ。頑張ろ。
と言う間に2月です。今月の目標……胃カメラと婦人科検診。そんな目標でいいのか?

Category: つぶやき
2016年2月のつぶやきコーナー






うるう年だからって、ちっとも有難くないくらい仕事が詰んでしまっている私…・締切が今日ってのを2つも発見しちゃったよ。1時間前に発見した締切分を、今ひとつやっつけたところ。もうひとつはもう間に合わないなぁ。ごめんなさいして明日頑張るか。でも明日頑張るためには、明日分の仕事を今からやっつけなくちゃ。あ~、いつも追い込まれると思うのだけれど、仕事って金太郎飴。切っても切っても切っても同じ顔……とにかくまだ職場から抜け出せないのであった。今日の帰りは丑三つ時になりそう。頑張れ、私(ToT)/~~~ きっと早死にするんだわ……(@_@)

Category: つぶやき
2016年3月のつぶやきコーナー












ほとんど何もできないまま3月がすぎて行きました(;_:) この数日、夕方になると足に力が入らなくなって震えだすので、なんかおかしな病気?と心配しているのですけれど、10時間程度寝たら、しんどいながら仕事に行けちゃったりするので、何の解決もないまま時間が経っていて。昨日はものすごい悪寒でどうしようかと思ったけれど、悪寒が収まっても熱が出ている気配はなくて……う~む。何の病気かしら。ただの慢性疲労症候群?
肺炎っぽいのはまだ変な咳が続いているけれど……最近、病院が臓器別になっていてどこ行ったらいいのかすごく分かりにくいし、何より行く時間がない……
そうこうしているうちに3月最終日。年度末、長期休み、などなどで、今仕事も修羅場(;_:)
皆さまも、お身体お気をつけて……

Category: つぶやき
2016年4月のつぶやきコーナー











職場の引っ越し追込み。PCをWindows10に替えて、設定のし直しをあれこれしてもらって、今日はあさからばたばた。新しい職場には置けそうにない棚を持って帰ってきたり、何も実りのあることができないままに1日が終わってしまった……
ちらっと見てみたら、Windows10、まるきり分からないんだけれど……ちょっと不安。というわけで、まだWindows7でうだうだしている私でした。

今年も牡丹が5輪も咲いた。栄養状態超絶悪い庭で、しかも庭園灯のすぐ脇で、しかも私ったらなんの手入れもしていないのに、かれこれ12年? 何が良かったのか見事な色です。

こんな時に申し訳ないのだけれど、今週初めにIL DIVOのコンサートに行ってきました。と言っても、仕事が終わらなくて、たどり着いたら前半の最後。でも、大好きなAlelujahの最中にたどり着いたので、ちょっと嬉しかった。ウルスのソロコーナーを逃したのは痛いけれど、セバスチャンのHymne à l'amour(日本では『愛の讃歌』で知られる)は良かったなぁ~。じ~~~んとしました。やっぱり4人とも最高(*^_^*) 半分だけれど、聴きながらにこにこしちゃう歌声を120%楽しみました(いい声って、聴いているだけで自然に顔がゆるんじゃうですよ…・・)。

Category: つぶやき
2016年5月のつぶやきコーナー
Category: つぶやき
2016年6月のつぶやきコーナー




今朝だったか、ニュースで、PCが勝手にWindows10にアップグレードしちゃって、仕事に差し支えが出たとmicrosoft相手に訴えた女性が勝訴して100万円近くの支払いを受けることになったとか。
訴えるかぁ、と思ったけれど、相変わらずWindows10にしてだまされたような気持ちになっているこの頃、ちょっと分からんでも無いです。何か一つ探すにも時間がかかるから、確かに仕事にはすごく差し支えています。思う通りにはかどらない……あぁ、7が懐かしい……
7月初めに大型出張?(会議やら集会やらの塊)があり、準備のためばたばたしています。さらに、職場の引っ越しとシステム入れ替えのドタバタで、ものすごく残念な睡眠時間となっていたら、今朝、めまいで倒れちゃいました。トラベルミンが結構効くので、今は少し復活。しんどいけれど集会の資料作りでPCにはかぶりつかないといけないし……ちょっとつらい(@_@)
気分転換にご訪問して読ませていただいておりますが、コメを残せなくてごめんなさい。また週末にまとめて書き込みにお伺いします! そうそう、今日、拍手が5000になってた。いえ、うちの記事、あんまりたくさんの拍手をもらえるようなことが無いので、地味な数ですけれど、とても励みになって、こうして記事の書けない時にもらえる拍手もうれしいなって思いました。ありがとうございます!!
5000目の拍手、トップ記事でした。ありがとうございます(*^_^*)
さ、お仕事、頑張ります(;_;)

Category: つぶやき
2016年7月のつぶやきコーナー




訃報。
中村紘子さん。残念ながら生で聴いたことはないのですけれど……『チャイコフスキー・コンクール』は本当に面白い本だったなぁ。
九重親方。そうかぁ、若すぎるなぁ……。相撲ファンでなくてもテレビに釘付けになった大横綱。引退会見、男の引き際が今も印象に残っています。
ご冥福をお祈りいたします。
そして過ぎゆく7月。あっという間だったなぁ。頑張らないと。8月、暑いけれど、仕事はかき入れ時? いや、言葉遣いがおかしいか。えっと、とにかく乗り切らなくちゃ!

Category: つぶやき
2016年8月のつぶやきコーナー





けいさんとlimeさんとお話ししちゃった!
おりしも。お勉強に疲れて百日紅の写真をアップしようとしていたところでした。ブログを開けなかったら「乞う連絡」メッセージに気がつかなかった~
とっても楽しかったです。お電話ありがとうございました。すごい確率での出会い、あるもんなのですね~乱入したかったわぁ。東京在住なら良かったのに。いや、私は大阪で生まれた女。京都で青春の時を過ごし、今神戸にわらじを脱いでいる…・・
あ、そんな話じゃなくて(テンションが変?)
そうそう、スカイプ! 次回までに研究しとこうっと。
ほんと、いつかじっくり皆さん小説について語りたいわぁ。現実を忘れて……
あ、百日紅のことでした。
夕さんがサルスベリのことという記事を書かれていたので、うちのダメダメな百日紅の写真を載せちゃおうと。

葉っぱは繁るけど、花がほとんどつかなくなってかれこれ何年かしら。私の手入れが悪いのは重々承知なのですが、う~む。しかも、今日に限って天気が悪くて背景が白い空。百日紅の背景には青い空が似合うんだけれど。
あまりの暑さに、ホトトギスの花畑が全滅しちゃいました。秋の楽しみだったのに。でも、すでにシュウメイギクが咲き始めました。今日は風も涼しくて、秋の気配がそこまで迫っていますね。

Category: つぶやき
2016年9月のつぶやきコーナー








ケーブルテレビのビデオ・オン・デマンドで『おさるのジョージ』の映画を観た。
いつも何気なく土曜日の朝、テレビで観てたけど、黄色い帽子のおじさん=テッドとジョージの出会いのエピソードは初めて知りました。そうかぁ、アフリカでひとりぼっちのジョージ(そのときは名前がないからただのモンキー)、インディ・ジョーンズよろしく、博物館の依頼で巨大石像を探しにやってきたおじさんに出会って、勝手に追いかけてアメリカに来ちゃったんですね。最初はすれ違う二人、いや一人と一匹が心を通わせていくエピソードに、石像探しに失敗して最後は上手くいくエピソードが重なって、かなり見応えがありました。
オープニングでは、ジャングルで他の動物の子供たちと楽しく遊んでいたら、その親たちに怒られちゃって、親のいないおさるはひとりぼっちになって木の上で眠るんですよね。おさるのひとりぼっち感が音楽に合わせてさりげなく表現されている。
そして、あんまりかっこよくないダメ男っぽいテッドが、困った状況に追い込まれながら、いたずらばかりしているおさるに腹も立てながら、子供たちに聞かれて適当につけたジョージという名前を、危機に瀕したおさるに向かって思わず叫んじゃう。それまでは「おさる」「モンキー」だったのですが、「ジョージ!」って。や~、ここで泣くか、私。
いや~、ほんとにジョージのかわいさ、けなげさにに泣かされました(T_T) よくできたお話だな~。
実は、マコトを書くときに、ちょっとジョージをイメージしているんですよ。いや、おさるは3歳くらいの知能はありそうで、ねこはとてもそういうわけにはいかないんだろうけれど、うちのマコトはファンタジーですから! だからイメージのマコトは3歳児。

Category: つぶやき
2016年10月のつぶやきコーナー/上海帰りの……








上のタイトルですぐに「りる」なんて思ったあなた……お互いに何も言いますまい~^^;
上海への出張から帰ってきました。あれこれ準備に時間が取られて、最後の方はパニックになっておりましたが、なんとか出発。
ブログにご挨拶を書く時間もなかったのですが、向こうに着いてから、多少高くついてもタブレットで書き込めるか、だめでもホテルのWiFiでなんとかなるかな~と思っていたのですが。
あ~、さすがに中国でした。「コーヒーにスプーン一杯のミステリーを」なんて怪しいブログは閲覧不可!って感じだったのでしょう。あまりあれこれ見ていませんが、見ることのできるものはYahooとか、ごくわずかでした。Wikipwdiaもダメだったなぁ。たった2時間半、飛んだだけなのに、しっかり異国、そしてしっかり中国でしたね。
帰りの飛行機は、飛んでくるのに1時間遅れて、出発もプラス1時間遅れ。「出発の順番待ちだということですが、時間も教えてもらえないので何時に出発できるか定かではありません」的な、ちょっと切れ気味の機長のアナウンスが……(いや、あくまでも紳士的に切れている?)
各国からやってきた人々の半分くらいの送迎はすっぽかされたり(時間どおりに動いていない)していたようで、う~む、なかなか大変でした。それに何より、高所恐怖症の私(登るのも、見上げるのもダメ)、心拍数が上がりっぱなしでした。ホテルと会議場の隣にでっかいテレビ塔が……(T_T) 見回したら、高いビルばかり……(@_@) しかも台風~
私にとっては20年ぶりの上海。いや、もう一見は別世界でした。あの頃はまだまだ、「南京路に花吹雪」って雰囲気が香っていましたが(これで反応する人は年がばれますね^^; 昭和初期の何とも言えない時代を舞台にした某漫画)、今や、もう……でも、路地を入ると……
ほとんど会議室に缶詰だったので、あんまり土産話もないのですけれど、とにかく、20年前はなかったトイレのドアがあっただけでも良かったです。また時々写真でもアップしますね。

今回の一つ目はこれ。上海ディズにではありません。なんと、川の両岸を繋ぐトンネルトロッコの道。いろんなきらきらが出てくるのです。なぜキラキラ?
というわけで、コメ返およびコメ周り、もう少しお時間くださいませ。今週末もお仕事2つ掛け持ってるんです(T_T)
Category: つぶやき
2016年11月のつぶやきコーナー/11/27祝優勝!






2種類の団体戦に参加


昨年に引き続き、めでたい

来年はW優勝!? ハードルは高いのぅ。
正月~の営業に向けて、河内音頭覚えなくちゃ!
Category: つぶやき
2016年12月のつぶやきコーナー/12/25白菜って減らない














この3連休、お掃除する元気もなく、結局、農家の方から頂いた白菜1玉(それもかなり巨大な)を消費することに費やしております^^;
えっと、お鍋(和風、ハーブ鍋)、白菜クリームシチュー、白菜と豚肉のミルフィーユ。
もう煮込むのは飽きてきたので、そろそろ炒め物でもしようかな。白菜ってなかなか減りませんね。最後は漬け物になるのか。
でも、ここのところ職場が遠くなって家で料理するパワーがなくなってたので、久しぶりに料理に時間を使ってみると、やっぱ楽しいなぁ。
実は今週になって、右腕がしびれて首を動かすのがしんどくて……肩こりですね。文字を打つのもちょっとしんどかったのですが、今日やっと「貼る」系のウォーマーで暖まっています。少しましかな。

Category: つぶやき