fc2ブログ
07 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 09

コーヒーにスプーン一杯のミステリーを

オリジナル小説ブログです。目指しているのは死体の転がっていないミステリー(たまに転がりますが)。掌編から長編まで、人の心を見つめながら物語を紡いでいます。カテゴリから入ると、小説を始めから読むことができます。巨石紀行や物語談義などの雑記もお楽しみください(^^)

 

2017年8月のつぶやきコーナー★「白黒をつけむと君をひとり待つ 天つたふ日そ楽しからすや」(政次・辞世の句) 

<Twitter代わりのつぶやきとお知らせのコーナー>
2017スペインの旅、レポート中



2017/8/20一番大切なことは言葉にできない
白黒を つけむと君を ひとり待つ 天つたふ日そ 楽しからすや

『おんな城主直虎』……ついにこの日を迎えてしまいました。
正座して観ました。泣きすぎて頭痛がします。
刑場に、足を引きずりながら歩く政次がキリストに見えました。
他は……言葉になりません。この究極の命のやりとりができたのは、信頼以上のものがあったからだけど……うう。
政次は、先に死んじゃった直親への負い目もあったと思うのですよね。あの時、徳川につこうって二人で相談してたのに、直親だけが死んじゃって。
いや、でも、深すぎる愛なのね。直虎の方でも、他の誰でもなく自分が引導を……その中には、自分以外の他の誰にも彼に手を下す権利はない(この瞬間、彼に触れることができるのは私だけだ)という直虎の気持ちがあったと分かります。
彼女こそが彼の全てでしたから。

直虎の柴崎コウさんが、すごい気迫で私の一番大好きな彼女のお芝居をしてくれていました。『大奥』の吉宗を思い出しました。でも今回は、大切な人を救う手がありませんでした……
高橋一生さん、最高の政次をありがとう~(T_T)(/_;)m(_ _)m
直虎に刺された瞬間、地獄に墜ちろと言われて(でも、「小野但馬」がね。「政次」に対しては言ってない)ふと笑ったように見えたのは、「でかした!」という顔だったんですよね。もしくは(囲碁の試合で)「参りました(やっと私に勝ったな)」の瞬間。
あの瞬間、チャグムを出すのは反則だ~。しかも、最高の笑顔で(私の中ではやっぱりチャグムな小林颯くん)

それにしても、NHK、やってくれました。こんなに泣いた大河は久しぶりです。
辞世の句には「天」、そしてやりとりした言葉は「地獄」……もうどっちでもいいよ。鶴ファンみんなで押しかけていくから! 
(あ、お邪魔虫ね)
虎松のために縁もなき子どもを殺めたとき、「地獄へは俺が行く」と言っていた政次。
政次に自ら手を下すことで、私も一緒に地獄へ行くと応えた直虎。
でも、政次の愛のメッセージは「天つたふ日」……うううう(;_;) 
辞世の句じゃなくて、恋文だなぁ。
(ごめんね、なつさん。でもあの笑顔は直虎には見せなかったからね。)

……もう目が痙攣しているので(泣きすぎて?)、今日はtwitterもみません。

それにしても、龍雲丸がおいしすぎる……もともとわかり合ってたもんね。立場が全く違うけれど(ちょっと嫉妬もしてたけど……政次が)。
近藤くんも、まぁ、戦国の世ですものね。君の立ち位置も理解できる(けどね)。
阿部サダヲの家康も、上手すぎて、腹が立つわ~。土下座のまま後退なんて。
きょうのにゃんけい(お掃除にお邪魔するにゃ!編)で癒やされようっと!(きっと鶴ファンの涙を癒やすためにいっぱいアップしてくれたのね。これ、最高傑作だわ)

そうだ、せっかく井伊谷に行ったのに、政次の供養塚(伝)を見落としていたなんて! 今度浜松に行くときは、かじぺたさんに連絡するのと、供養塚と楽器博物館再訪。忘れないようにしようっと!
でもこれで、あのお寺に、井伊家のお墓のコーナーの真横、家臣団のお墓の筆頭にずらりと小野家のお墓が並んでいた理由が語られたなぁ。史実はもう分からないけれど、こんなに井伊家の菩提寺に奸賊の家系のお墓がある、ってこと、そもそも興味深いことで、そこからこのストーリーが生み出され、まさに「このために生まれてきた」と政次に言わしめた。
上手すぎる物語の運びにさらに感動します。

こんな深い愛を書いてみたいと思う、今日この頃。
(結局、たまらずに語ってしまった……いつもより短いけど)


今月の古いつぶやきは、「続きを読む」にあります。
-- 続きを読む --
スポンサーサイト



Category: つぶやき

tb 0 : cm 6   

【旅2017・スペイン】(3)タラゴナの街角で不思議発見!と『悪魔の橋』 

城壁
考古学の道と名付けられた、古い城壁の脇を歩いてみます。ここは一応有料区間になっていて(安いですけれど)、遺跡巡りセット券に含まれているので、歩いてみました。が、気温はぐんぐん上昇中。午前中は雲に覆われていた空も、すっかり晴れ上がってきました。
暑いなぁ~と思いつつ、壁には興味津々。でも、古代タラコ(タラゴナの昔の名前)を囲んでいた城壁の名残……かと思いきや、オリジナルの石はほんの一部なのですね。
壁オリジナルの部分は少ない
近くに「どの石がオリジナルか」という看板があるのですが、この壁の部分でもともとのものは5つくらいみたいです。確認したのですが、正直、解説を見て比べたら分かるけれど、こうしてざっと見て「これか!」って感じは全然しません。つまり、これらの石から年代を知るのは難しいってことなんですね。
太陽の位置関係から、壁は全然日除けになってくれないし、ほんとによれよれになってきました。きっと季節が良かったら良い散歩道なんだろうなぁ~。途中に小さな博物館がありました(前回の街の模型なんかがあった)。
Forum Local 2
町歩きをしながら、次は少し離れたForum Localに行ってみました。
全くノーマークだったのですが、遺跡巡りセット券の中にあったし、ホテルへの帰り道でもあったので。そんなに広くない中に、ローマ遺跡の名残がありました。といっても、残されているのはごくわずか。フォロ・ロマーノなどをイメージすると本当にこじんまりです。道路で2区画に別れていて、歩道橋で繋がっているのですが、興味深いのは、完全に街の建物に取り囲まれていること。写真写りはあまり良くありませんが、現代の生活が垣間見える中の遺跡というのも乙なものかもしれません。
Forum Local3
遺跡巡りも悪くありませんが、街の散歩も楽しいですよね。
家の窓に変な人形が?
まずはアパートの窓。日本ではあまり窓を楽しむなんてことは無いような気がしますが、ペナントで政治的立ち位置を示したり、もしかして地元のサッカーチームのサポーターだったり。そう言えば、窓の旗は汚れたり古びたものはほとんどありませんね。みなさん、どのくらいの頻度で取り替えていらっしゃるんだろう。
見えにくいけれど、このお家の窓には、それぞれに妙な人形がいるんですけれど……??
町の壁に描かれた屋号
壁の所々に、こういうプレートがありました。このお家は床屋さんなのかな。
バルセロナとかにも、通りの壁には馬車用の印があったり、ロンダにも街に貢献した人の家には特別な印があったり、こういう街の印を見るのも面白いけど……なんか分からないものもいっぱい。
街角の牛
お店の入り口には、でっかい牛がいたり。
街角の壁
ずいぶんと賑やかな壁があったり。
町の中色とりどりのポール
壁の絵は、誰かが落書きをする前に描いちゃえ、ということなのでしょうか。車止めのポールにも芸術的な? デザインが。
町の中のポールアップ
出来映えは色々ですけれどね。なんでも、剥げてきたら、次々と描き直すので、いつも同じ模様ではないらいしい。このパンダは上手に描けてるけど、微妙な絵もあったりして。でも楽しいですよね。歴史ある街の中にこんなファンキーなものがあるというのも。
アパートの壁劇場
壁もなかなか良い出来映えではありませんか。
即席メリーゴーランド
不思議と言えば、この即席メリーゴーランド。タイヤが吊ってあって、一応くるくる回っているんですよ。携帯をかけているおっちゃんは、多分このメリーゴーランドの係の人。日本で言うと、テキ屋さん?
市がたっていた
ホテルの近くの通りに市が立っていて(土曜日だったからかな)、その端っこが上の即席遊園地。といってもメリーゴーランドと変な滑り台しかないのだけれど。市は日用品からアクセサリーまで色々。実は少しチーズが苦手な私。いえ、食べないのじゃないのですが、好んでは食べないのですね。実はにおいがちょっとダメっぽくて、スペインの街のあちこちで市場を見たのですが、チーズ屋さんの前に来ると、ものすごいにおいで、ちょっとくら~っと……
即席滑り台
即席メリーゴーランドの隣には即席滑り台もありました。

町歩きを終えて、タラゴナに来て一番観たかった『悪魔の橋』に向かいます。
夕方(といっても、日の入りは21時台なので、全然真っ昼間)にホテル近くの広場からローカルバスに乗ります。バス停は分かりやすくて、あらかじめ教えてもらっていたバスに乗って、バス停の数を数えていたのですが……実はアナウンスのバス停の名前を聞き取れなくて、「降ります」ボタンを押すのもよく分からなくて(押してもランプとかつかないし、押してあるのかどうかも分からない)……でもあるところで、「絶対この人、私と目的地が同じだわ」と思われるお兄ちゃんがいたので、えいやっと付いて降りました。
結果的には野生の勘は正しかったのですが、やっぱり運転手さんに「ラス・ファレラスについたら教えてね!」って言っとくべきですね。そう言えば、イタリアでシエナ郊外のサン・ガルガノやトゥスカニアのバジリカ・サン・ピエトロに行ったとき、バスの運転手さんに教えてねって言っておいたら、バスの乗客がみんな聞いていて、着く前から「姉ちゃん、サン・ガルガーノやで~」「姉ちゃん、あの丘の上がバジリカ・サン・ピエトロやで~」って大合唱してくれたのを思い出しました。
ローカルバスは、古い町から郊外の街まで行くのですが、途中ちょっとバイパスのようなところを通ります。ラス・ファレラス(悪魔の橋)はこのバイパスの脇、公園の中にあるのです。
ラスファレラスバス停
バス停には「悪魔の橋(Pont del Diable)」と書かれています。このバスは巡回バスなので、タラゴナの街からここまでは10分ほどで着くのですが、帰りはこの同じバス停から乗って、一度郊外の街を回って帰っていくので(バス停は反対車線にはない)、少し時間がかかります。しかも、タラゴナの街に入ってから降りるところがよく分からん(出発したバス停には着かない)^^; 街に入ったら、迷子にならないところで適当に降りようと思って乗っていましたが、そもそも狭い街なので、あまり困ることはありませんでした。それに何だか世間一般みたいな雰囲気を味わえるのもいいですよ。
「ローカルバスで自力で行くのは大変?」と聞かれたら「全然大丈夫!」と言えると思います。当初は「橋は公園の中にあって、ちょっと歩かないと行けない」と聞いていて、いささか不安だったのですが、特に安全面で問題があるような場所でもありませんでした。
公園入り口
バス停からちょっとだけ道を引き返し、少し坂を登ったら、すぐに公園の入り口です。駐車場もあって、ほとんどの人は車で来ているようです。
ラスファレラス公園の中
木々は茂っていますが、暗くて不安な感じはありません。散歩している家族連れ、犬の散歩をしている人などもぱらぱらといます。
地図を見ながら歩いてもわけ分かりませんが、「悪魔の橋、こっち」という案内板もあるし、何よりも、目的物はでっかいので、見落とすことはありません。適当に歩いていたら……見えてきました。
悪魔の橋1
ローマ時代の水道橋です。この水道橋が乙なのは、上を歩けること。
実は高所恐怖症の私、ここで一抹の不安を覚えていたのですが、行ってみることに。
ところで、もうすっかり空は真っ青になっています。写真的にはすごくいいのですが、あつい~!
橋は下から見ても迫力があるし、少し離れて見てもいいし、上を歩いてもいいし。
ラスファレラス橋
上を歩くためには橋のはしっこまで足元が少し悪い坂(整備はされていません。滑りやすい土なので気をつけて)を登ります。私は上の写真の右手の方の低木が点在している坂道を登っていきました。後で写真をよく見たら左手の方には道らしいところが……ま、いいか。
ラス・ファレラス2
ドローンで上から写真が撮れたらいいんだけれど、橋の上、通路っぽいの分かりますか? 橋の端っこから歩き始めるところはこんな感じ。
ラスファレラス橋の上を歩く
ドキドキして行ってみたら、この通り道は意外に深さがありました。両脇の壁が腰の高さよりもまだ深いし、何より壁の幅が結構あって、私の身長では下をのぞき込むことはできません。そう、高所恐怖症にも優しい(?)のです。
もちろん、ここは本来なら水が流れるところ、つまり水路なのですね。
太陽が高くて日差しがきつくなってきたので、影とのコントラストも艶やかです。で、橋の上を歩きながら自分の影の写真を撮ってみたら……
ラスファレラス橋の影
影にぽちっと飛び出ているのが私の頭の影……ちっちゃい(^^;)
ラス・ファレラス1
反対のはしこっまで水路を歩いて、改めて下に降りてみました。
ラスファレラス橋と人
橋の下に何人か、さらに橋の影の中に上半身裸で立っている人がいますが、これで橋の迫力が分かるでしょうか。
この水道橋、紀元前2世紀のローマ時代に建てられたもので、もともと35kmもあったとか。今残っている部分は、高さ26m、全長217mで、スペインでは2番目の大きさだとか。
ところで、この公園の中に、何とも不思議なものが……
悪魔の木
一体どうなっているんでしょうか。もちろん、宿り木ではありません(密度が全然違うのです)。周囲の木々はこの背後にあるような感じで、薄い緑で、枝も細め。葉もぎっしりというようなタイプのものではありません。その木に引っかかっているように見える、深緑のどっしりした木の枝の部分(塊)、よく見ると、塊の下部の中央には切り取られたような幹っぽい部分が見えているんです。でも、周囲を見回しても似たような木はありません。
どこから飛んできたの? それとも悪魔の仕業? 悪魔の橋だけに、悪魔の木もあるのかしら?
謎が謎を呼ぶ、不思議発見コーナーでした(未解決)。

次回からはいよいよガウディのオンパレード。
まずはタラゴナからバルセロナに移動中に立ち寄ったコロニア・グエルからです。

Category: スペインの旅2017

tb 0 : cm 4   

【旅2017・スペイン】(2)古代イベリア半島最大の都市・タラゴナの遺跡とカテドラル 

博物館屋上からの景色1
前回ご紹介した円形競技場が右の海の脇に見えています(ちょっと木の陰になっているけれど)。
ここは円形競技場から徒歩ほぼ2分ほどの、というのか、坂を登ったらすぐにある、考古学博物館の屋上から見た地中海。何となく水平線が丸いですね。
まだこの日、微妙に空が曇っていたのと、海からの風が気持ちよかったので、この時点ではまだ元気だった私……
プレトリ
まず、円形競技場からの坂を登ったところにこの塔のある建物が目に入ります。看板には「プレトリ」「シルク・ローマ」。紀元前1世紀に建てられた長官公邸(プレトリ)に、なぜか円形競技場が横にひっついている。といっても、こちらの円形競技場は、2頭馬車による競技が行われたと書かれているものの、残っているのはごく一部で、ここを走っていましたよ、という跡が見られるのみでした。
シルク・ローマ遺跡の上から
こちらは上の塔のある建物に登ったところから考古学博物館を見たところ。遺跡の一部は屋根もなくて、敷地内にアパートが建っていたりします。アパートの壁に遺跡の絵が描かれているのが興味深いですね。それも一部なんですが、こんな円形競技場があったのよ、ということでしょうか。
博物館の屋上から2
逆に考古学博物館から塔のある建物を見たところ。アパートの奥が円形競技場の跡らしきところ。
建物の屋上
異国に来ると、こういう屋根の上を見て生活の一部が垣間見えるのに興味津々。こんな屋上、素敵だけれど、うちにもまぁまぁの大きさのベランダはあるのに、こんな優雅に使ったことないなぁ……掃除しようにも暑いし、蚊も飛んでるし。そう言えば、こちらは蚊はいそうにないですね。いるのかな?
考古学博物館屋上
その考古学博物館の屋上ですが、上に登るのには階段もあるのですが、こんなスリリングな?エレベーターもあります。建物は十分に古代のものなのですけれど。
さて、ここのメインになるのはこの通路でしょうか。
シルク・ローマ通路
考古学博物館の1階部分(もしかして地下?)にあるのですが、説明文を読んでも「ローマ時代の円形競技場にあるアーチ型天井部分、としか分かりません。この通路の脇には5つの小部屋があります。説明文によると、この遺跡はローマ時代後半からは使われず放置され、その後13世紀からはゴミ捨て場として使われたり(この時、天井部分に穴を開けた際に、鉄くずや動物の骨が発見されたとのこと)、また軍の倉庫に使われていたこともあったよう。
やっぱりゴミ捨て場にするのね……
もうひとつおまけ。
シルク・ローマ通路2
ちなみにシルクローマと考古学博物館は中で繋がっていて、どちらからでも入れるみたいです。
引き続き町を歩きながら、今度はローマ時代から続く城壁を見に行きます。
その前に、近くにカテドラルがあったので、遅ればせながらご挨拶に伺います。そうそう、初めての街に行ったら、流儀と礼儀として、とりあえず日本国内なら土地の神社に、海外なら教会に行くのですが、今回は古代の遺跡から出発してしまいました。
カテドラルの中
内部の中央部分は比較的シンプル。脇廊下の礼拝室の並びはそれなりに煌びやかでしたが。
こちらのカテドラルは12世紀に着工、15世紀に完成した大聖堂。そうか、サグラダ・ファミリアが特別ってわけじゃないんですね(1882年に着工、現在、135年経過……噂によると2026年、ガウディの没後100年には完成する予定だとか)。
時間がかかっているからか、ロマネスク、ゴシック、バロック様式が混在、さらにイスラムっぽい回廊まであります。
カテドラルファザード上半分
ファザードはとりあえず、ロマネスクっぽい? っていっても、私、あんまり建築様式がよく分かっていませんが……ロマネスクは窓が少ない感じで、ゴシックはステンドグラスとかいっぱいあって(壁面積が小さい)、バロックはごちゃごちゃ~という感じ(わぁ、建築関係の人に怒られそう…・・)
カテドラル正面
ファザードの下部にようやく聖人が並んでいる彫刻が。
カテドラル祭壇
祭壇は煌びやかですね。こちらにはタラゴナの守護聖人、サンタ・テクラの生涯も描かれているようです。
カテドラル祭壇脇のレリーフ
中庭に出て行ってみます。
カテドラル中庭
だんだん空が青くなってきました。この時点では、空が青い方が写真写りがいいなぁ~なんて満足していたのですが……
カテドラル回廊の小部屋の天井
回廊を歩いていると、小部屋が脇に並んでいて、中に色々と展示されているのですが、何よりもこの天井に感動。日本のお寺の花天井みたいですね。この文様にはイスラムの影響も感じられます。
回廊とカテドラル
中庭で寛ぐような天候ではなくなってきました。
カテドラルを出て、町を歩きながら城壁の方へ向かいます。正確にはこのカテドラルも城壁に囲まれた中にあるのですが……
城壁に囲まれた古代タラコ
模型を見るとよく分かりますね。右上の方にカテドラルがあります。
たちあおい
さて、日差しがきつくなってきました。タチアオイの葉が光る様を見て、あ~なんか夏だわ~暑いわ~と気がつきました。
長くなるので、タラゴナはあともう1回、続きます。次回は城壁とForum Localです。

Category: スペインの旅2017

tb 0 : cm 0