NEWS 2014/10/16 こんなことってある?~キジバト事件~
立て続きに大きな台風が日本を通過していきましたね。皆様の所は、大丈夫でしたでしょうか。台風・・・といえば、いろんなものが庭に飛んできます。(飛び去ってもいきます)もう6~7年も前になるんですが、台風の夜、外を見ると、庭の真ん中に奇妙な固まりが転がっていました。微妙に動いています。風雨の中外に出て確かめてみると、なんとキジバトの幼鳥でした。巣立ち間際の、大きな子です。雨で羽毛がぐっしょり濡れて、かな...
(雑記)台風の夜とハトの愛情
小説ブログ「DOOR」のlimeさんがこの記事をアップされた途端に……
我が家にも「キジバト」が舞い降りたのです! しかも、ただやって来ただけではありません。
……こんな偶然ってある??と思うような出来事。まずはその姿を激写!

ね!
私、あまり鳥には詳しくなかったのですけれど、調べました。
これは間違いなくキジバト(ヤマバト)ですよね。
よく公園などで集団行動をして
ちなみにドバトはこんなの→

で、そのドバトと、こちらのキジバトは、首のところを見たら、違いはすぐに分かるんですって。
キジバトはこの写真にあるように首のところに青と黒のバーコード模様がある!
でね、この子、枝を咥えてるでしょ!
実はですね、以前、「うちの庭の木に誰かさんの巣があるけど、誰もいない」って、ちらりと記事(【これは誰のもの?】)に書いたのですが、その主がこの子だったのです!
今朝(いや、もう昨日の朝)、ホトトギスの写真を撮っていたら、背後でバタバタっって、羽ばたくような音が……
あ、写真を撮っていたホトトギスは、鳥じゃなくて花のホトトギスです。ちょうど朝日が当たって綺麗だったのです。

で、あわてたような羽根音に振り返ると、そこは例の「無人だった鳥の巣」……

実はこの複雑な木の状態、9月の台風の時にこうなっちゃったんですね。北山杉とジャカランダの木はもう少し独立して立ってたんですが、ジャカランダの幹が倒れ掛かっちゃって……
直しようがないので、どうしようと思っていたのですが、これがまたうまい具合に巣の安定感を増す結果となっていて。丁度ジャカランダの木の股のところに巣があって、それが北山杉でさらに支えになったという。
で、巣を確認したら、なんか白いものが見える!

え~! キジバトさんのたまごですかぁ

で、またまた調べたのです。
キジバトは数日開けて2つ卵を産むんですって。で、2つ目の卵を産んでから本格的に卵を温めはじめるそうで。
ということは、まずひとつ産んだ後ってことなのかしら。
キジバトのつがいはとっても仲良しで、鶴といっしょで、基本的に生涯パートナーは変えないそうですね。オシドリ(浮気者)とは違いますね~
今日は1羽しか見なかったのですが、どこかにもう1羽、いたのかしら。
それから、このあまり密ではない巣も、キジバトの巣の特徴なんですって。
未完成か完成かは不明だけれど、まだ枝を拾っていたから、もう少しちゃんとするのかな。
それに、ドバト程じゃないけれど、やはり帰巣本能が強いので、毎年同じところに帰ってきて卵を産むのだとか。
ついでに、鳥獣保護法に守られているので、卵のある巣を勝手に取り除いちゃいけないんですって。
ちょっと心配なのは、私ったら、喜んで卵の写真などを撮ったりしてて。
もしかしてキジバトさん、危険を感じて2つめを産むのを止めたりしないかしら。
……これからはそっと見守ろうと思いました。
しかし! 家の壁の真脇なんですよ^^; 見まいと思っても、見ちゃうなぁ。
実は偶然の連鎖はこれだけではなかったのですよ。
その1:夕さんの50000Hit記念の作品【D川の殺人事件】を書こうかどうか迷っていたら、その日が、まさに事件の起こった10月16日だった!……CSさんの呪い、じゃなくて「書け」という声だと思って、書きました(撃沈しました)。
その2:私がつい先日アップした石紀行:生石神社。その直後、10月15日のテレビ番組(歴史秘話ヒストリア)で、飛鳥の巨石の特集をやっていて、その中で斉明天皇が石の古墳を作ろうとして高砂から石を運ばせようとしたが、重すぎて運べなかった……というので紹介されていました!
そして、留めがこのキジバト。limeさんの記事を拝読した翌朝の出来事でした。というわけで、トラックバックしちゃいました(*^_^*)
私の興味津々状態をキジバトさんがどう思っているのか心配ですが、またレポートしたいと思います!
追記

10月17日早朝。ちゃんと巣であっためているっぽいキジバトさんを激写。良かったぁ。
あたりを見ても、今のところお一人様しか見かけないけれど。
あ、今朝はもうばっちり望遠でず~~むいん!しました。(たった3mほどの距離だけど^^;)
背後の北山杉の傷が痛々しい……(ジャカランダにやられた)

数週間もしたら、limeさんの記事にあるようなもふもふが見れるのかしら(#^.^#)
- 関連記事
-
- 【雑記・生き物】気分は『ダーウィンが来た!』撮影隊~シジュウカラが「あ」の中に…~
- NEWS 2014/10/16 こんなことってある?~キジバト事件~
- NEWS 2014/2/8 雪~猫は人間を大きい猫と思っている
Category: 生き物
« NEWS 2014/10/18 福岡なう/ハトの卵その後 | 【掌編】D川の殺人事件~夕さんと乱歩に挑戦?~ »
コメント
わ~~~!
なんてすごい偶然。
私がハトの事を思い出したのも、なんかそんな(よくわからない)予感があったのかな?
なんか妙なパワーが大海さん周辺で満ちていますね。
それにしても、キジバトの巣がお庭にあったなんて。そしてちゃんと卵、温めてる(うるうる)
一週間か10日したら、雛の姿が見えるかもしれませんね^^
でもね! キジバトの、生まれたばかりのヒナは、すごく不細工です(爆)。びっくりしないでくださいね!!くちばしが巨大でwちょっとエイリアンチックです! 2週間くらいで、モフモフになるかな^^
ああ、そんな写真も(もし可能なら)見たいです。
キジバトが庭に巣を作ると幸運が来るって言いますし、なんかうれしいですよね。
トラックバックも、ありがとうございました^^
またお時間あったら、ハトレポ、してくださいね。
lime #GCA3nAmE | URL | 2014/10/17 07:24 [edit]
わー、木の上にキジバトさんが巣をつくったんですね♪
そうそう、以前ハトの巣を見た事がありますよ。
とってもマバラな感じで編んであって大丈夫かな・・って思いました。
生みたての卵が一個入っていましたよ。
ハトは気に入った場所が有ったら、しつこく来るみたいですね。
今、お隣の北側の出窓の上の隙間が狙われています。
お隣さん、段ボールを積んで「予防」しているみたいですが、何ヶ月も「狙って」います。
どうなるのかな・・?
卵を暖めている安心しきったキジバトさんのお目目が可愛いです♪
彩洋さんのお優しさの賜物ですね♪
ペチュニア #- | URL | 2014/10/17 21:29 [edit]
limeさん、ありがとうございます(^^)
そうなんですよ! なんてすごい偶然。
これは虫の知らせならぬ、ハトの知らせ、だったのかもしれませんね!
本当にlimeさんの記事を夜中に拝読した翌朝の出来事。しかも、朝出勤前にいつも花の写真を撮るわけではなくて、たまたま朝日が綺麗で目に入って。ばさばさと鳩さんがしてくれなかったら気が付きませんでした。
やっぱり、ハトの知らせ……
そうなんですよ~ちゃんと温めてます。(うるうる)
不細工でもいいので(笑)、雛が見たいなぁ。でも猫さんとか、うろうろしてるしなぁ。
ちなみにトリの雛って、だいたい親よりでかくて妙に可愛くないですよね。
エサクレ、エサクレ、エサクレ、ってうるさいし^^;
あぁ、でもぜひ、皆様に引き続きレポートをお届けしたいです(^^)
ツバメだけじゃなくて、キジバトでも福がやってくるのですね!
楽しみだなぁ(って、なぜ意味なく私まで恩返しを期待する??)
ハトの知らせ記事とコメント、ありがとうございました!!!
彩洋→limeさん #nLQskDKw | URL | 2014/10/18 08:07 [edit]
ペチュニアさん、ありがとうございます(^^)
そうなんですよ、ハトの巣って、結構雑ですよね。下から中が透けて見えるくらいの巣、って調べたら書いてありました。燕さんとかとはずいぶん違うんだぁと。きっと労力の向ける方向が違うのですね。
うちの巣も、何だか壊れそうですが、嵐でも杉とジャカランダが風よけになってくれそうです。
猫よけにはなりそうにないけど。
卵は2個になっていました! ちゃんと調べた通りでした(^^)
ハトの帰省本能はすごいですから、気に入られたら大変ですね。マンションとかでは対策も大変そう。特に町に多いドバトはものすごく執着心があるそうで、お隣さんの攻防もどうなるか気になりますね。
こちらのキジバトは集団では動かないのと、執着心は少し低めで、糞害も低そうなので、いいかぁと。
キジバトさん、ちょっとこちらを警戒しながら卵暖め中です。
またレポートしたいと思います!
コメントありがとうございました!!!
彩洋→ペチュニアさん #nLQskDKw | URL | 2014/10/18 08:50 [edit]
おおう。
これも石に負けず劣らず良い写真。
鳩も美しさを教えてくれますね。
写真ありがとうございます。
いつも癒されます。
(*^-^*)
LandM #- | URL | 2014/10/18 18:47 [edit]
LandMさん、ありがとうございます(^^)
ありがとうございます!
たまたまですが、とっても身近にきてくれたので、激写ができちゃったのですね。
でも、ホトトギスの写真を撮ろうとカメラを持って撮影体勢になかったら、このちょっとおすましで枝を咥えた(いや、巣に何かしないか警戒していただけかも)写真は撮れなかったなぁ。偶然でもほんと良かったです。
今日も朝の挨拶済み。少し近づいてみましたが、特に何事もなく。
またまた後日談をご紹介いたしますね(^^)
コメントありがとうございます!!!
彩洋→LandMさん、ありがとうございます(^^) #nLQskDKw | URL | 2014/10/19 09:15 [edit]
| h o m e |